タイトル Akashi EVOLVED
アーティスト niler underground retuned by
(MODEL I) NILER OVERGROUND
(MODEL II) セミ醤油
(MODEL III) SS Sequence United
ジャンル (MODEL I) Hard Rock
(MODEL II) Dance Speed
(MODEL III) Happy Industrial
SP難易度 (MODEL I) 15
(MODEL II) 16
(MODEL III) 18
配信開始回 Rev. 18
ついに来ました、分岐曲。
EXFolder経由でこの曲を選んだ場合、この曲が3バージョンあるうちからランダムで1曲をプレイすることになります。
ちなみにAkashiは兵庫県の明石市です。標準時のアレですよ。

元々はもっと前の配信で出す予定ではあったのですが、その時は「年代ごとの明石」をイメージしたアレンジにするつもりで、
当然四半世紀も生きていない私が想像できるようなものではなく…作りかけの状態で一度お蔵入りにしていました。
そして「せっかくだし分岐曲を一つくらい入れておきたいな〜」という身も蓋もない理由で今回復活したわけでございます。

本家のEVOLVEDシリーズや他パッケの同様な分岐曲と違い(主に3パターンも細かい違いを作りこめなかった私の技術力不足によるものです)、
それぞれのバージョンでメロディ以外の構成要素が最初からガラリと違うものになってしまいました。
"MODEL I"はヤケクソのように速いMIDI打ち込みによるHR/HM系のアレンジ、
"MODEL II"はBrutish Blade Runnerの流れを組むダンススピード系のアレンジ、
そして"MODEL III"はただただオケヒがやかましいアレンジとなっております。
(niler underground)
各バージョンで大きくアレンジが変わってしまったので譜面のほうも各バージョンで難易度を寄せることが難しくなり、
結果としてMODEL I<MODEL II<MODEL IIIの順番で難易度が高くなってしまいました。
今のところそれぞれ鬼譜面しか作っていないので、実質的に
MODEL I=楽譜面
MODEL II=踊譜面
MODEL III=激譜面
だと思ってもらえばよろしいかと。足15の楽譜面とか意味わからないですが。
MODEL Iは高速でのスライドを、MODEL IIでは物量を捌く能力を、MODEL IIIではその両方を要求されます。

…え?「じゃあ鬼譜面は」って?それはまた別のお話として…
(ナイラー)